生活

おでかけ
同好の士   

人生の中で、子どもの頃、学生時代、社会人といろいろな経験をしますが、その中で、何人かの、あるいは十数人の親しい人々との交わりが生まれます。クラスメートのこともあれば、近所の人の場合や、学校、社会人になってからの趣味をきっ […]

続きを読む
生活
今年の目標

昨年2024年は、エンディングノートや終活について聞いたり、話をしたりしただけでなく、身体の健康についても考えるきっかけがありました。 「運動器フォーラム」という公開講座に参加したのですが、「ロコモ」と言われている「ロコ […]

続きを読む
おでかけ
節分から立春へ

一年の区切りといえば、大晦日から元日ですが、節分から立春も、古くから一つの区切りとされてきました。 今年はちょうど、土日に当たったので、節分に、石手寺へお参りに行ってきました。厄年だから厄払い、という考え方もありますが、 […]

続きを読む
生活
あけましておめでとうございます

昨年も当ホームページにお立ち寄りいただきありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。 新年お正月の行事はそれぞれの家のしきたり、云い伝えられたものなどがあると思います。おせち料理のメニューやお雑煮の中身、年 […]

続きを読む
おでかけ
地蔵菩薩御開帳

松山市持田町にある西龍寺に京都壬生寺から伝わる竹之宮延命地蔵菩薩が9月25日まで、御開帳されています。 木彫りの地蔵菩薩像を想像していたのですが、石の地蔵菩薩様でした。写真撮影不可ですが、実際に手に触れることができて、ご […]

続きを読む
生活
明日からお盆

8月になると、暑い中、お墓の掃除に行ったり、お供えやお盆の御霊供膳の準備など、慌ただしくなります。 そこで、以前、仏具屋さんで見つけたフリーズドライの御霊供膳を作ってみました。 仏膳用惣菜セット『ご先祖さま』です。お湯で […]

続きを読む
生活
写真の整理

写真の整理をしていて、いつ、どこでのことだったか考えることはありませんか? デジタルで撮った写真には記録が残っていますが、フイルムカメラで撮った写真に敢えて日付を入れなかった期間があって、後になって見返すと、二年前だった […]

続きを読む
生活
ものを手放す前に気をつけたいこと

親が使っていたもの、自分が使っているものなど、断捨離とか生前整理とか片付けとか、いろいろな呼び方はありますが、すっきりした生活をしていこうと少しずつではありますが、実行しています。 なかなか踏ん切りがつかなくて、えいやっ […]

続きを読む
おでかけ
県民総合文化祭の邦楽・邦舞公演

昨日、11月23日に行われた公演に行ってきました。 愛媛県県民文化会館サブホールで行われた公演は、能の仕舞に始まりました。はじめのうちは、30名くらいの観客でしたが、番組が進むうち、訪れる人はかなり多くなりました。習って […]

続きを読む
おでかけ
音楽の秋

食欲の秋、スポーツの秋、行楽の秋、芸術の秋・・・。 秋は季節もよく、外へ出かけたくなる季節です。 ようやく、コロナウイルス感染者も少なくなってきて、少しは外へ出ても良いかと、11月23日におでかけを予定しています。 音楽 […]

続きを読む